
明豊のこだわり
Commitment

1.
伝統漁法「一本釣り」を軸に
持続可能な漁業を推進し水産の未来を拓く
日本人の「食文化」に欠かせないカツオやマグロ。
この大切な資源を50年、100年と利用し続けるために、水産業の新たなカタチを創りあげていくこと。それは、魚に係る企業の大きなテーマです。
明豊では、サスティナブルな漁業を目指し、資源にやさしい伝統漁法「一本釣り」を背景にカツオと、日本では初となるビンチョウマグロの二魚種について、MSC漁業認証を取得。
さらにCoC認証も取得し、一本釣りで獲れたエコな水産物※の市場への普及を推進。
この塩釜の港から、東北の未来、水産の明日を見つめています。
2%2B.png)
1%2B.png)
※MSC「海のエコラベル」付き製品として市場に提供
■ 海のエコラベル「MSC認証」について
MSC認証とは(漁業認証、CoC認証)
MSC:Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)は、減少傾向にある世界の水産資源 の回復を目指して、1997年に設立された国際的な非営利団体(NPO)。
認証制度とエコラベルを通じて、持続可能な漁業の普及に取り組んでおり、認証制度には漁業認証とCoC認証があります。
●漁業認証:
資源を長期的に利用できるよう、持続可能で適切に管理された漁業のための認証制度
●CoC認証:
認証された漁業で獲られた水産物のトレーサビリティを確保するための認証制度
魚、貝、エビなどの自然繁殖・成長のスピードを考えた上で、漁獲量や時期、魚の大きさを定めたり、
他生物を誤って捕獲しないような漁具の使用などの取り組みを遵守し、獲った天然水産物に与えられる認証エコラベルです。

2.
こだわりの一本釣り&環境に配慮した旋網漁業で
世界の海を舞台に最高の魚を調達します。
Fishing & Logistic 1
良質な水産物を自らの手で確保する。それが明豊のスタンスです。
そのために一本釣り遠洋漁船3隻(相対船含む)、旋網漁船2隻を自社保有※。
5隻体制で、原料の安定供給を実現しています。
魚体に優しく、環境に優しい日本伝統の「一本釣り漁法」にこだわり、魚群を追って世界の海からカツオやビンチョウマグロなど、厳選した高品質な原魚を調達しています
※関連会社 明豊漁業(株) の保有船です。
一本釣り漁法へのこだわり
明豊は日本伝統の漁法にこだわります。魚体を傷つけずに高品質のカツオ・マグロを漁獲でき、また水産資源の枯渇を防ぎ持続可能な漁業を実現する。
そんな「一本釣り漁」を推進しています。

